漫画 / クロスゲーム
★★★★★ あだち充の最も得意とする甲子園ラブコメ。 週刊少年サンデーで連載していた頃、リアルタイムで読んでいたのだが、当時は正直なところ、心に響くものが薄かった印象だったことを覚えている。 その後、…
お前は何様なんだ!という批判は当然です。
★★★★★ あだち充の最も得意とする甲子園ラブコメ。 週刊少年サンデーで連載していた頃、リアルタイムで読んでいたのだが、当時は正直なところ、心に響くものが薄かった印象だったことを覚えている。 その後、…
★★★★★ 覚醒剤の後遺症に苦しむ清原和博の手記。 過去作『告白』でも強く思ったのだが、清原和博のメンタルは恐ろしく繊細だ。 かつての番長イメージもそれを隠すための方便と感じてしまうぐらい繊細である。…
★☆☆☆☆ ヤクルト、西武の監督で日本一になった広岡達朗のプロ野球エッセイ。 まず言わずにいられないのが、この野球人の人格の欠如である。 自分と同年代の野球こそが最高峰という時代遅れと頑迷固陋さ。 自…
★★★★★ 野村克也、江本孟紀の師弟による最後の対談集。 晩年のノムさんの著書は内容が被るものも多かったため、ここにきて新しい主張やエピソードを求めようとは思わない。 それよりも二人の著書を初期から読…
★★☆☆☆ 野村克也、晩年の選手論。 と言っても、大谷翔平の項以外は過去の著書と被る内容が多く、私のようにノムさんの著書を多く読んでるファンにとっては得るものも少ない。 大谷翔平の評論でもそうだが、ノ…
★★★★☆ トム・セレック、高倉健が主演する野球映画。 衰えの見え始めたメジャーリーガーが中日ドラゴンズにトレードされる。最初は好調な成績だったが、スランプの上にカルチャーショック、い苦しむ彼は厳格な…
★★☆☆☆ 小関順ニには『プロ野球問題だらけの12球団』という毎年恒例の連作があるが、その総集編的内容。 著者のドラフトにおける推し選手は予想が外れ、凡庸ないし期待外れに終わることが多い。 それは著者…
★★★★☆ 野村克也によるイチローを介した打撃論、野球論、人生論。 まず、監督・野村克也や捕手・野村克也ではなく、打者・野村克也によるイチローの打撃技術の解説は大いに読み応えがある。 野村自身も数々の…
★★★★☆ 筆者自身が元高校球児、元大学野球の経験者であり、まさに野球と暴力が密接な関係にあった時代の経験者であることで、より一層の説得力がある。 主に扱われる暴力の加害者は監督をはじめとする指導者と…
★★★★★ 島本和彦の漫画を映画化。 監督は『海猿』を撮った羽住純一郎なのだが、同じ監督だとは思えないほど遊んでいる。もちろん、誉め言葉だ。 原作が好きで好きでしょうがないという想いがビンビン伝わって…